藍を育ててみよう。
どんな芽が出るのかな。
どんな葉が出るのかな。どんな花が咲くのかな?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やはり水耕で発芽させて、移植した株の成長が早い。
直まきより早い。
DSCF8223 posted by (C)yamasasa
この間の囓られた若葉の株も復活。
植物業界もたくましい生命力だわ。
見習う事、
多し!
DSCF8225 posted by (C)yamasasa
直まきより早い。
DSCF8223 posted by (C)yamasasa
この間の囓られた若葉の株も復活。
植物業界もたくましい生命力だわ。
見習う事、
多し!
DSCF8225 posted by (C)yamasasa
PR
結局、前回のテスト版から1日分だけ撮影をし、
ちょうど4日分。
タイトル
藍育成記録動画 2009/06/11 22:48 - 2009/06/15 22:48
二葉が夜に回転し、茎が成長。
葉は、日中に成長し、夕方になると葉が閉じる。
そして、回転。
新芽も同じような動きをして成長しているようだ。
画面手前の藍だけがそのような動きをするのかと思っていたら、
画面奥の若葉も同じように回転をしている。
成長って、すげー!!
てか、
俺って、
アホや~(^o^)
ちょうど4日分。
タイトル
藍育成記録動画 2009/06/11 22:48 - 2009/06/15 22:48
二葉が夜に回転し、茎が成長。
葉は、日中に成長し、夕方になると葉が閉じる。
そして、回転。
新芽も同じような動きをして成長しているようだ。
画面手前の藍だけがそのような動きをするのかと思っていたら、
画面奥の若葉も同じように回転をしている。
成長って、すげー!!
てか、
俺って、
アホや~(^o^)
2009/06/11 22:48から6/14 21:18まで、
30分間隔でインターバル撮影した画像(142コマ)を、iMoveで貼り付け、
動画にしてみました。
現在も撮影続行中です。
二葉から出てくる新芽のメドがつくまで、
このアングルは撮影するつもりです。
それまで、カメラちゃん壊れないでね。
機材:Fuji FinepixS5pro+マイクロニッコール60mm+インターバルタイマー付きリモートコードMC-36
30分間隔でインターバル撮影した画像(142コマ)を、iMoveで貼り付け、
動画にしてみました。
現在も撮影続行中です。
二葉から出てくる新芽のメドがつくまで、
このアングルは撮影するつもりです。
それまで、カメラちゃん壊れないでね。
機材:Fuji FinepixS5pro+マイクロニッコール60mm+インターバルタイマー付きリモートコードMC-36
藍を育てること自体、
ビックプロジェクトなのに、
輪をかけて、楽しもうとするヤツ。
DSCF6157 posted by (C)yamasasa
なかなか面白いモノが出来上がりそう。
DSCF6158 posted by (C)yamasasa
この計画が成功したら、
このHPも公開扱いにしよう。
DSCF6159 posted by (C)yamasasa
ビックプロジェクトなのに、
輪をかけて、楽しもうとするヤツ。
DSCF6157 posted by (C)yamasasa
なかなか面白いモノが出来上がりそう。
DSCF6158 posted by (C)yamasasa
この計画が成功したら、
このHPも公開扱いにしよう。
DSCF6159 posted by (C)yamasasa
若葉が、
食われてる!!!
DSCF7924 posted by (C)yamasasa
被害はここだけのようだけれど...。
二葉から新芽が出てきてる株もあるので、
安心はしているけれど、
う〜む...心配だ。
DSCF7925 posted by (C)yamasasa
二葉から新芽が芽吹くまで、
ポットかなにかで育成した方が良さそうだ。
来年は、そうしよう。
DSCF7927 posted by (C)yamasasa
食われてる!!!
DSCF7924 posted by (C)yamasasa
被害はここだけのようだけれど...。
二葉から新芽が出てきてる株もあるので、
安心はしているけれど、
う〜む...心配だ。
DSCF7925 posted by (C)yamasasa
二葉から新芽が芽吹くまで、
ポットかなにかで育成した方が良さそうだ。
来年は、そうしよう。
DSCF7927 posted by (C)yamasasa