藍を育ててみよう。
どんな芽が出るのかな。
どんな葉が出るのかな。どんな花が咲くのかな?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この企画のオーナーから「藍」のタネが届いた。
DSCF6125 posted by (C)yamasasa
数日前に「藍、育ててみません?」とメイルを受け取り、
この手のモノが大好きなので
「やってみる!」と二つ返事をしていただくことに。
が、返事はしてみたモノの「どうやって育てるのか?」が、頭を離れず、
ネットで調べてみたりもした。
今年は「藍染め」が目標でなく、どんな若葉が出て、
どんな葉で、どんな花が咲くのか...上手くいけば種ぐらいが取れたら御の字。
そう思い、あれこれと、もう一回調べたが、イマイチ納得できる内容にあたらず。
なので、同級生のお父さんで植物の先生に、救いを求めた。
「たで科だから、バラバラと蒔けば出るんじゃない?」と、
やはり植物学者、育て方はザックリだ(>_<)
先生の奥さんは「染める?染める?染める?」と連呼され、
「いやぁ〜そこまではまだ。育てるところから...。」と、
「藍」と聞くと、イコール「染め」になるのも、オモシロイっちゃ、おもしろい。
少しだけ先生宅にお裾分けして「やってみる」と、奥さん談。
もう一軒、叔母の家へ行き「藍」の育て方を聞いてみた。
こちらも「初」というが、やはり母親の兄弟、
二つ返事で「やってみる!」と、少なからず「血」を感じた。
「たで科」ということで、少し安心して、
と、いうのも、イメージとして...
「藍」と聞くと敷居が高く、ハレモノにさわる感覚...
「たで」と聞くだけで、まわりにも咲いてるヤツ...。
「草的には1年草だけど、タネの発芽率が悪くなるだけで来年も発芽するよ」と、
先生にも背中を押され、明日?生育地を耕さなければ。
DSCF6125 posted by (C)yamasasa
数日前に「藍、育ててみません?」とメイルを受け取り、
この手のモノが大好きなので
「やってみる!」と二つ返事をしていただくことに。
が、返事はしてみたモノの「どうやって育てるのか?」が、頭を離れず、
ネットで調べてみたりもした。
今年は「藍染め」が目標でなく、どんな若葉が出て、
どんな葉で、どんな花が咲くのか...上手くいけば種ぐらいが取れたら御の字。
そう思い、あれこれと、もう一回調べたが、イマイチ納得できる内容にあたらず。
なので、同級生のお父さんで植物の先生に、救いを求めた。
「たで科だから、バラバラと蒔けば出るんじゃない?」と、
やはり植物学者、育て方はザックリだ(>_<)
先生の奥さんは「染める?染める?染める?」と連呼され、
「いやぁ〜そこまではまだ。育てるところから...。」と、
「藍」と聞くと、イコール「染め」になるのも、オモシロイっちゃ、おもしろい。
少しだけ先生宅にお裾分けして「やってみる」と、奥さん談。
もう一軒、叔母の家へ行き「藍」の育て方を聞いてみた。
こちらも「初」というが、やはり母親の兄弟、
二つ返事で「やってみる!」と、少なからず「血」を感じた。
「たで科」ということで、少し安心して、
と、いうのも、イメージとして...
「藍」と聞くと敷居が高く、ハレモノにさわる感覚...
「たで」と聞くだけで、まわりにも咲いてるヤツ...。
「草的には1年草だけど、タネの発芽率が悪くなるだけで来年も発芽するよ」と、
先生にも背中を押され、明日?生育地を耕さなければ。
PR
この記事にコメントする